けんもりブログ

2013.09.04

KENMORI-BLOG

吊舟草

 
 
 
県民の森周辺では、ツリフネソウの花が花期を迎えています。
 
林のふちや道端の、やや湿ったあまり明るくないところに群落をつくる草本で、
以前にご紹介したキツリフネと同じ仲間です。 
 
 
横から見るとこんなかんじ。 
黄色地にオレンジ模様のキツリフネと比べて、濃ピンクの地に白・黄色・赤の模様と、なかなか華やかな花ですね。
 
県森ではお盆過ぎに咲きはじめる晩夏の花のイメージなのですが、今年は花期がやや遅く感じ、9月に入ってようやく目立ち始めました。 
 
 
ところで、この花の面白いのが、花のうしろの距(きょ)がくるんと巻いていること。 
 
これこのように、つぼみのもちゃんと巻いています。 
とっても可愛いですね♪
 

なお、
キツリフネは、このように距が巻いていません。 
(既出画像ですがご容赦ください) 
 
ここに蜜が入っているのですが、この巻いた奥まで口吻のとどく昆虫でないと、蜜が吸えないしくみ。 
花の奥まで顔を突っ込んでもらって、花粉を体にたっぷりつけて運んでもらおうって魂胆ですね。
 
ただ、花の横からかじって穴をあけ、蜜だけ吸って行ってしまう「盗蜜(とうみつ)」という行動をする昆虫もいるそうで、花と虫の関係もなかなか一筋縄ではいかないようです。
 
 
ちなみにホウセンカの仲間なので、同じように熟した実のさやは、指で触ったりするとパチンパチンとはじけて種を飛ばします。 
この種飛ばしは子供も大人も夢中になってしまうので、これからの季節、ガイドハイクでの重要なネタになるのであります(笑) 
 
 
 (遠山)

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森