けんもりブログ

2014.06.16

KENMORI-BLOG

サンコウチョウがきた!&クロツグミとの出会い

 



本日、森林展示館スタッフが構内巡回中に、サンコウチョウのさえずりを確認しました! 

少し前から、構内で聞いたという情報がチラホラ耳に入っていたのですが、本日正午にようやく確認できました♪ 
県民の森の人気者のご登壇です(*^-^*) 

それ以外にも、今日の森林展示館周辺ではオオルリ、キビタキ、クロツグミ、イカル、モズ、サンショウクイ、ホトトギス、カワガラスなど、夏鳥たちの鳴声がまだまだ賑やかに響いています。 


先日も、滝の写真を撮っていたら、視界の隅をチョコチョコと動く影… 

 
お、クロツグミ!(゚д゚*)


 
虫を探しているのか、しきりに土の上や岩のあいだの落ち葉をさぐっています。 
こっちにはまったく気づいていない様子(笑) 

動かないでいると、こんな近くまで近づいてきてくれました。 
(85mmレンズで撮り1/3ほどにトリミングした程度です)


 
見つけた餌らしきものをくわえています。 
クロツグミはよくこうして、地上に降りて餌を探す姿が観られます。 
アイリングと嘴のオレンジも鮮やかな、美しい雄でした。 
樹上の葉がおいしげって、上空の野鳥は観察しにくくなりましたが、こういう種類もいるので地上にも注目してみてください♪ 


 (遠山)


***「森の案内人だより」はランキング参加しています!
   お気に召したらば、ぜひ下記ボタンをポチッと押してください♪

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森