けんもりブログ

2014.06.29

KENMORI-BLOG

ブナの森にて


エゾハルゼミが鳴くブナ・ミズナラの天然林。

こんな昆虫を見かけました。
オオホソコバネカミキリ。
一見、ハチに見えますが、これでもれっきとした甲虫です。
背中に小さな上翅が付いてるのが目印。

これはニセクロホシテントウダマシ。
ブナに付いた地衣類で見かけます。
ニセやら、ダマシやら、人聞きの悪い名をつけられてます。
自然豊かな県民の森ですが、
もちろん野性動物も多く生息していて、
ツキノワグマの生活圏内にもなっていますので、
登山や自然散策の際は十分お気を付けください。

(※クマ避け鈴は森林展示館窓口でも販売しております)
(アクツ)
***「森の案内人だより」はランキング参加しています!

   お気に召しましたら、ぜひ下記ボタンをポチッと押してください♪
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ にほんブログ村

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森