けんもりブログ

2014.07.10

KENMORI-BLOG

ツチアケビと蝉の声

 


台風8号がすでに通過した地域では、関連災害が出ているという報道ですが、被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。 

さて、県民の森のある栃木県は、今夜半から明日にかけて台風が通過するという予報です。
15:30現在、森林展示館周辺は静かな曇空微風ですが、雲が目に見えて早く流れ始めました。 
県下全域には、大雨・雷・強風・洪水注意報も出ております。 
明日は森林展示館・マロニエ昆虫館ともに開館してはおりますが、野外活動はお控えください。 

*********************************** 

先週7/7で二十四節気の「小暑(しょうしょ)」に入りました。
いよいよ暑中です。 

県民の森でも、7/6の午後にニイニイゼミ、夕方にヒグラシと、一気に2種類のセミ鳴声の初認となりました。 
夏ですね~ 

その少し前の7/4に、林を歩いていて、ふと足元を見ると。 

わ、ツチアケビの株がたくさん出ている! 
つぼみがいっぱい(*゚Д゚*)


 
こちらの群落は、もう開花が始まっています。
 
ラン科のツチアケビ。 
目立った葉もなく、光合成のための葉緑素を持たない種で、菌類に栄養を依存しているそうです。 
秋には、赤い実をたわわにつけます。


 
花は、黄と橙のツートンカラー。


 
真っ赤なソーセージのような果実のほうが有名なツチアケビですが、花も蘭の仲間らしいこのように可憐な姿をしています。 

ちょっと厚みがあって、ふわふわの毛布が敷き詰められた赤ちゃんの揺りカゴのようですね♪ 


(遠山)
***「森の案内人だより」はランキング参加しています!

   お気に召しましたら、ぜひ下記ボタンをポチッと押してください♪
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ にほんブログ村

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森