けんもりブログ

2014.07.20

KENMORI-BLOG

土用芽と梅雨の森

​この週末、森林展示館ではご家族づれのお客様が増え、
お子さんたちの楽しげな声が絶えません(^^)
学校は夏休みに入ったのですね。

梅雨前線、最後のあがきなのでしょうか。
このところ雨が多くて残念です。​
森を歩くと、
クヌギの土用芽が雨に濡れていました。

アカシデや

コナラも
やわらかな新葉が開いています。

コナラの葉の奥をのぞき込むと、
ドングリが少しふくらみはじめていましたよ。

エゴノキの実も鈴なりに。

森林展示館周辺ではリョウブやノリウツギの花が盛り。
アカハナカミキリや

ホソトラカミキリ、

もふもふのマルハナバチたちが集まってきてました。
いよいよ梅雨明けまでカウントダウンです。
沢音涼しい県民の森にどうぞおいでください。
(アクツ)
***「森の案内人だより」はランキング参加しています!

   お気に召しましたら、ぜひ下記ボタンをポチッと押してください♪
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ にほんブログ村

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森