けんもりブログ

2014.08.05

KENMORI-BLOG

オオルリボシヤンマ

オオルリボシヤンマ
展示館前の池にやってくるのはオオルリボシヤンマ。
写真がうまく撮れないので、ようやく捕まえて確認できました。
ウチワヤンマやコシアキトンボ、シオヤトンボなどなど
みんなそろそろ成熟してきているので、
一日中お池が賑やかです。
オニヤンマ
寺山ダム~県民の森~八方ヶ原で、
いつも見かけるようになったオニヤンマ。
道路沿いを滑空していて対向車にもひるまない。
フロントガラスに当たって落ちた気配がしたので、
車から降りて拾い上げる。
気を取り戻して飛び立ったのでホッとする。
オオルリボシヤンマとオニヤンマ、
そして6月に来ていたクロスジギンヤンマ(画像は再掲)。

大型のトンボはとりあえず3種類、
この目で確認できました!
小型のトンボも含めて1種づつ確認していきます。
(アクツ)
***「森の案内人だより」はランキング参加しています!

   お気に召しましたら、ぜひ下記ボタンをポチッと押してください♪
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ にほんブログ村

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森