けんもりブログ
2014.11.09
KENMORI-BLOG
紅葉状況【宮川渓谷・下流】
立冬を過ぎて、急に冷え込みました、県民の森です。
昨日は、ふもとのリンゴ園付近でツグミを見かけました。
冬の使者、到来ですね。
さてさて、宮川渓谷も下流側まで紅葉の見頃が降りてきました!
下流終点の少し手前、県道に上がるルートのあたりです。
例年は、この付近は伏流して水が無いことが多いのですが、今年は水量が多く流れが豊かです。
県道より。
下流コースは上流に比べると、真っ赤に色づくカエデの仲間が多いので、けっこう華やかになります。
水の上にも織る錦。
ひとことに紅葉と言っても、いろいろな色、種類がありますね。
河原でシカの足跡はっけん!
この付近は、秋冬のシカの出没が多く、足跡もたくさん見つかります。
昼間でも「ぴゅいー」というオスの繁殖期の鳴声も良く聞こえます。
まさに「奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の」という有名な和歌そのままの情景が、ひっそりと繰り広げられているのでしょうね。