けんもりブログ

2014.11.13

KENMORI-BLOG

秋の実りと動物たち

1カ月以上前の話題で恐縮ですが、秋の実りと、それを食べている動物たちについてお知らせします。 



管理事務所下の駐車場で、エゴノキの実がたわわに実っていたころの事。
(9/26撮影) 
 
ヤマガラたちがせっせと毎日、通っていました。 

エゴノキの実はヤマガラたちの大好物。
薄い果皮のなかに大きな種子があって、それを割って胚乳を食べます。

 
人間が近くにいるのも気にせず、入れ代わり立ち代わり、複数個体がやってきては…

 
実をくわえて、運び去ってゆきます。 

見ていると、ちょっと離れた木の枝に止まって、足でしっかり実を押さえつけてコツコツコツとつつき、種子を割ろうとしていました。 
この音は、この時季に雑木林などでよく聞かれますが、キツツキ類の木をたたく音と間違われやすいです。 

たまに、枝と間違えて電線に止まってつつく子もいるので、ハラハラします。 
あぶないからヤメテー感電しちゃうよー(-_-;) 


さて、こちらは10月上旬の事。
(10/9撮影) 
森では早くも、あちこちでクリの青いイガが落ちているなー…と思ったら。 
 
よく観たら、どれも枝付きで落ちていて、しかもイガをかじって中身が無くなっています。 

どうやら、まだ未熟な実を樹の上で食べて、残滓をポイした跡らしい。 

 
枝の切口をよく観てみたら、あんのじょう刃物で切ったようにスパッと斜めに切られています。 
おそらくムササビのお食事の痕。 

しかし、こんなチクチクのイガをかじってまで中を食べようとするなんて、よっぽどクリは魅力的な木の実なんでしょうね~ 


(遠山)

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ にほんブログ村

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森