けんもりブログ
2014.12.17
KENMORI-BLOG
【報告】つるを探してクリスマスリースづくり【終了】
県民の森でも雪が降り始めました。
寒い日が続いていますので、体調の管理にお気をつけ下さい。
12月7日(日)は16回目の森の集い
「つるを探してクリスマスリースづくり」が開催されました。
当日は県民の森での今年の初雪(ちらちらではありますが…)を観測いたしました。
そんな中、約30名の参加者さんと県森ボランティアさんの力を借りて
リースの土台となるつるの採集から始めます。
材料となるのは、主に藤蔓です。
地上で木に巻き付いているのを思い思いの長さに切って採集します。
採集を終えたら、今度は丸めて輪っかを作っていきます。
折らないように丸めていくのがポイントです。
太いつるに細いものを重ねてみたり、
1本のつるで輪っかを作ったり、いろいろなリースの土台ができました。
土台ができたら、次は飾りつけです。
壁に飾った時をイメージしながら飾りをつけていきます。
各自で持ってきたモノをつけたり、
こちらでご用意させていただいた天然素材(モミや松ぼっくり)をつけてみたり・・・・
松ぼっくりはスプレーで赤や金色、銀色に染めても良いですね。
今年は赤い実を用意できなかったのが残念だったのですが、
自然が相手の事ですので、来年に期待・・・・しておきたいと思います。
今回は活動時に雪が降っていたので、雨の日限定缶バッジも登場しました。
何気に初登場だったみたいです。
寒い中での開催でしたが、参加された皆様、ボランティアの方々
本当にありがとうございます。
作ったクリスマスリースと一緒に、楽しいクリスマスをお過ごしくださいませ。
(石下)