けんもりブログ
2015.03.03
KENMORI-BLOG
冬の終わり

ひな祭りの今日は、朝から小雪。
肌寒い日でしたが、宮川渓谷を歩いていたら、ミソサザイがさえずっていました!
冬の終わりはすぐそこですね。
建物敷地内では、フキノトウも咲き始めています。
3週間ほど前、2/12に、救護舎で開いているのを初確認。
昨年の初認が3月中旬だったのに…1カ月近く早い!
フキノトウはフキの花茎で、中には蕾が詰まっています。
実は、初冬の頃からもう芽として出来上がっていて、雪の下で春を待っています。
たまに、雪が少ない年なんかにその状態で見つかって「フキノトウがもう出てる!暖冬だ!」とか勘違いされるのですが、今回見つけたのは明らかに開きはじめていました。
建物敷地内なので、自然状態よりは早めなのでしょうが、それでも早いですね。
早いと言えば、例年ならば3月中旬に開花のフクジュソウも、もう咲き始めています。
今年の初確認は、これも2月中旬。
まだ、花粉を運んでくれる虫たちも動き始めていないのに、大丈夫でしょうか?
いっぽう、マンサクが咲いたら次に咲きはじめるミツマタは、まだつぼみ…
咲けば黄色い花なのですが、つぼみも銀色の飾りのようで可愛いですね。
今年はなにかと、植物の春が早めになりそうな気がします。
カタクリはいつ出るのかなー?
(遠山)