けんもりブログ

2015.03.13

KENMORI-BLOG

【県森 カタクリ・お花情報】つぼみも出ました!

昨日3/12は東大寺二月堂の祭事「修二会」、通称「奈良のお水取り」でした。
関西出身の案内人2号は、このニュースを聞くと「春が始まるね…」と感じたりします。
皆さまの地方では、どんな祭事に春の訪れを感じるのでしょうか。


さて、県民の森でも日増しに大気が暖かく緩み、フクジュソウも花弁をいっぱいに広げ、太陽の光を集めています。
降雪が続いた今週ですが、やはり春の雪、すぐに解けて消えてしまいました。
さて、先週末に宮川渓谷でのカタクリの芽出し初認をお伝えしましたが、その後も順調に芽の数を増やしています。


おお、出てる出てる♪
「花はまだまだ先かな…?」
とか思っていたのですが、なんと昨日、下流で蕾も初確認!(2株)


昨年の初認は3月下旬なので、2週間ほど早い!?(゚д゚)

なにものかに齧られ?ていて中身が見えていましたが、うん、雄しべですね。
間違いなく蕾です。
そして今日は、上流でも2株確認。


昨日見当たらなかったところで見つけたので、毎日、次々と出ているのですね。
一日でも森を歩かないと、季節から取り残されそうです。
待ったなしで、春が動き始めています。
さぁ、めまぐるしく生きものたちが登場する季節の到来ですよー
(遠山)

***「森の案内人だより」はランキング参加しています!
   お気に召しましたら、ぜひ下記ボタンをポチッと押してください♪
 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ にほんブログ村

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森