けんもりブログ

2015.03.20

KENMORI-BLOG

【県森 カタクリ・お花情報】スミレの仲間も咲きました

明日は春分ですね。
朝のお天気予報では、気温が15度ぐらいまで上昇するという予報。
それをあてにしてカタクリの開花宣言を期待していたら、予報は外れて、県民の森は終日霧のなかでした。
それでも、春は続々と目を覚ましています。オキナグサ開花でした。
「河原苺」の地方名のとおり、苺のような鮮やかな紅ですね。


早春の花マンサクはもう花期終盤。

ハルトラノオも、昨日、案内人3号が開花確認。
今年は、春の花のすすみが、例年より10日~2週間ほど早めな県森です。
で、肝心のカタクリはというと…


続々と蕾を出し始めております。
「さぁ太陽さえ出たら、いつでも開きますわよ!」というぐらいのスタンバイオッケー感。
今日もし晴れていたら、開花宣言できたろうになー
(カタクリは気温17度ほどで花弁を開くと言われていますので、陽の射さない気温の低い日は開きません)
明日こそは、開花を確認できると期待しております!
しかし、今年は本当に、カタクリ群落の勢いが良いように感じますね。

あっちにもこっちにも、足の踏み場もないほど。
カタクリは多年草なので、花は無くても毎年葉を出していたのでしょうが、それでも「あれ、こんなところにまで広がっている!」と今年発見した場所の多さ。
これまで、株があまり目立って見られなかった場所にも、たくさん芽が出ています。
これは花期が楽しみですね~♪
そして、今日はなんとスミレの仲間の開花確認も!


コスミレかと思われます。
県森のスミレ類では、早めに咲くほうですが、それにしても早い!

昨日は、森林展示館周辺でウグイス初鳴きでしたし、ミソサザイもここ数日からかしましくさえずっています。
県民の森、本格的に春宣言です。
めまぐるしく移りゆく季節を見逃さぬよう、ぜひ、週末は県民の森においでください。
(遠山)

***「森の案内人だより」はランキング参加しています!
   お気に召しましたら、ぜひ下記ボタンをポチッと押してください♪
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ にほんブログ村

 

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森