けんもりブログ
2015.04.12
KENMORI-BLOG
森林展示館アカヤシオ☆ダイジェスト
例年よりかなり早く訪れた宮川渓谷カタクリの花期ですが、ここのところの寒の戻りのおかげか、まだまだピークは長引きそうです。
今年の高原山は、全体に植物の生育が早く、いろいろな花の花期もおおむね10日~2週間ほど早めでした。
植栽の花々も例外でなく、森林展示館の植込みのアカヤシオも、4月上旬に咲きはじめてしまいました。
植込みのなので自然のものではないのですが、今年は花付きもよく色も濃く美しかったので、特別にダイジェストでご紹介したいと思います(*^_^*)
本来は、淡く柔らかい桃色のツツジ。
今年は、やや紫がかっている感じでした。
花色も、濃い株が多かったです。
花付きも良かったですね。
雨に濡れた様子も、なかなか素敵。
そんな感じで、来館者の皆さんの眼を楽しませていた展示館アカヤシオも、4/8の積雪でこのとおり…
雪でしおれて、今年の花期は終了しました。
ただし!山の自生のものはこれからが花期です!
ミツモチ登山道の大群落も、今月下旬ごろには早まるかもしれませんが、お山の春はまだまだ続きますよ~
(遠山)
***********************************
【マロニエ昆虫館特別展「どくとるマンボウ昆虫展」開催中!】
開催:4月11日~7月中旬(予定)
会場:栃木県県民の森<マロニエ昆虫館>
入場:期間中の9:00~16:00(入館無料)
北杜夫氏の「どくとるマンボウ昆虫記」に出てくる昆虫標本を文章と共に、マロニエ昆虫館にて展示しています。
北氏のご遺品の標本なども展示し、ワンコーナーをどどん!と、どくとるマンボウにしています!
※撮影の際は、標本の状態保持のためフラッシュは使用しないでください。
***********************************