けんもりブログ

2015.04.14

KENMORI-BLOG

【県森 お花情報】宮川のカタクリふりかえり

宮川渓谷のカタクリが終盤を迎え、今はキャンプ場~第一展望台周辺でピークが始まりました。
春が山を登っております。
今年の県森のカタクリは、花をつける株が多く、ほんとうに群落が見事です。
例年ならば、今ごろがピークを迎えるはずの宮川渓谷遊歩道、たくさんの方に見ていただきたかった…
というわけで、ダイジェストで振り返ってみたいと思います~


花色も濃く。

遊歩道いっぱいにひろがり。


雨の日はつつましく花を閉じ。

葉をこぼれ落ちる雨粒。

水の流れのすぐそばまで。

カタクリの中に、「桜の花が見える。」というお客さまも。
こんなかんじで、この3週間ほどは、宮川のカタクリでお腹いっぱいな感じでした。
今年初の企画、「ミニお花観察会」では、カタクリの花の仕組みなどについて、くわしく観察していただいたりしました。
「ミニお花観察会」は終了しましたが、カタクリを詳しく知りたい方のために、こんなもの↓を作ってみました。


じゃん!

カタクリ×7倍模型です(笑)
かなりリアルですよ~
ミツモチ山頂のカタクリ花期が終了する今月末までは、森林展示館にて展示しております。
カタクリの花の仕組みなども解説しております。
案内窓口のすぐ前ですので、お気軽にスタッフにご質問ください~♪
(遠山)

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ にほんブログ村

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森