けんもりブログ

2015.04.17

KENMORI-BLOG

【県森 お花情報】宮川の花いろいろ


宮川上流のカタクリはすっかり終わってしまいましたが(まだ上流部は残っています)、その他の花々が咲きはじめ、にぎやかさがさらに増した宮川渓谷です。
ではでは、ここ最近の宮川渓谷遊歩道周辺のトピックをどうぞ。

***********************************
【お花情報】
4/12 野生サクラ類開花 初確認(宮川)
4/16フデリンドウ、モミジイチゴ、チョウジザクラ開花 初確認(周辺)
4/16ヤマエンゴサク開花 初確認(宮川)
4/17クサボケ開花 初確認(宮川)
【野鳥その他 動物情報】
4/10 アズマヒキガエル卵塊1 初確認(森林展示館の池)
4/16 オオルリさえずり 来館者情報(未確認/宮川)
4/17 サンショウクイさえずり&1目視 初確認(森林展示館周辺)
***********************************

足元では、可愛らしいツルキンバイが咲きはじめています。

花弁の付け根に、オレンジ色の斑がはいるのが、よく似たミツバツチグリとの見分け方。
これからシーズンに入って、足元を金色で埋め尽くしますよ~


ニリンソウも、流れのそばで満開です。

アップで見ると、派手な宇宙人のようなキランソウ。

クロモジの花も香っています。

アズマイチゲはもう終盤かな?
さて、昨日の初確認のお花たちですが…


フデリンドウの開花初確認です!
ちいさいですねー可愛いですねー(*^_^*)
もう少し高い標高に行くと、よく似たハルリンドウもあります。


寺山ダム周辺ではすでに咲いていたモミジイチゴも、森林展示館周辺まで開花前線が登ってきました。
実がなる頃が楽しみです♪


そしてサクラ類の野生種も。
チョウジザクラです。
ガクが1㎝ほどあり、これが香辛料の丁子(クローブ)に似ているから、その名がついたとか。

そして、ヤマエンゴサクも開花!
案内人2号の大好きな花です♪


花色のバリエーションが多く、これは青色がかった株。
このように、これから次々と季節の花が移り変わってゆく宮川です。
またそのうち、スミレの仲間をご紹介したいと思います。
詳しい情報は、森林展示館窓口(9:00~16:00 入館無料)にて、インタープリターがご案内しております!
お気軽にご来館、お声かけくださいませ~(・∀・*)
<おまけ>


寺山ダム周辺では、ヤマブキがすでに満開です!
きれいなので、ドライブの折にはぜひ見てみて下さい~
(遠山)

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ にほんブログ村

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森