けんもりブログ
2015.05.16
KENMORI-BLOG
色々な花も咲きはじめています

ツツジ園も早々と最盛期を迎え、ツツジシーズンシーズンまっただなかの県民の森です。
冒頭の写真は、昨日のツツジ園のもの。
明日のツツジハイクでも、このような光景が観られることを願います!
さてさて、春を通り越して、すっかり初夏の様相の県森。
今朝も管理事務所周辺で、数日前に初鳴きのホトトギスと、池ではモリアオガエルがせわしなく鳴いております。

森の中に目を向けると、宮川渓谷でも、ヤマツツジが散り始めています。

アブラツツジも咲きはじめていました。
ちょうちんみたいな花の、ツツジの仲間。

早くも、サラサドウダンも開花。
(通常は5下旬)
風鈴のような形の、かわいいツツジです。
ツツジ以外の花々も咲き競っておりますよー

こちら、うす暗い渓流のそばで見つけた、ヤマブキソウ。
大きさといい質感といい、バラ科の灌木・ヤマブキにそっくりな花ですが、じつはケシ科の草本。
クサノオウなんかと近い仲間です。

よく見ると、花弁5枚のヤマブキと違い、4枚ですよね。
柱頭が、やはりクサノオウそっくりです。

こちら、案内人2号には初確認のヒメハギ。

蝶々のような、海洋生物のような…
不思議で美しい色の、ミステリアスな花です。

オトコヨウゾメも満開。
よく見ると、花柱の付け根がほんのり桃色なんですね。かわいい~(*^_^*)

コアジサイも、すでに蕾をつけはじめていました。
今年も花付きがよさそうです。
夏が近づく頃には、森中に咲き乱れて、甘い香りを振りまいてくれることでしょう。
(遠山)
冒頭の写真は、昨日のツツジ園のもの。
明日のツツジハイクでも、このような光景が観られることを願います!
さてさて、春を通り越して、すっかり初夏の様相の県森。
今朝も管理事務所周辺で、数日前に初鳴きのホトトギスと、池ではモリアオガエルがせわしなく鳴いております。

森の中に目を向けると、宮川渓谷でも、ヤマツツジが散り始めています。

アブラツツジも咲きはじめていました。
ちょうちんみたいな花の、ツツジの仲間。

早くも、サラサドウダンも開花。
(通常は5下旬)
風鈴のような形の、かわいいツツジです。
ツツジ以外の花々も咲き競っておりますよー

こちら、うす暗い渓流のそばで見つけた、ヤマブキソウ。
大きさといい質感といい、バラ科の灌木・ヤマブキにそっくりな花ですが、じつはケシ科の草本。
クサノオウなんかと近い仲間です。

よく見ると、花弁5枚のヤマブキと違い、4枚ですよね。
柱頭が、やはりクサノオウそっくりです。

こちら、案内人2号には初確認のヒメハギ。

蝶々のような、海洋生物のような…
不思議で美しい色の、ミステリアスな花です。

オトコヨウゾメも満開。
よく見ると、花柱の付け根がほんのり桃色なんですね。かわいい~(*^_^*)

コアジサイも、すでに蕾をつけはじめていました。
今年も花付きがよさそうです。
夏が近づく頃には、森中に咲き乱れて、甘い香りを振りまいてくれることでしょう。
(遠山)