けんもりブログ

2015.05.26

KENMORI-BLOG

【県森 野鳥・動物情報】サンコウチョウとモリアオガエル

毎日、暑いですね!
県民の森でも、ここ数日、すばらしく良いお天気が続いています。
さてさて、生き物はというと、野鳥はサンコウチョウ、ホトトギス、カッコウも鳴き始め、カエルもモリアオガエルの卵が姿を現し始めました!
サンコウチョウは、宮川でよく鳴いています。
ここ数日の野鳥情報です。
***********************************

【野鳥情報】

4/26 ツツドリ 初鳴き(周辺)
5/14 ホトトギス 初鳴き(寺山ダム周辺)
5/17 サンコウチョウ声 来館者情報あり(周辺)
    ジュウイチ 初認(キャンプ場上流側)
5/21 カッコウ 初鳴き(周辺)
5/26 サンコウチョウ よく鳴く(宮川)
【その他 動物情報】

5/9  モリアオガエル卵塊1 初認(展示館の池)
5/10 ギンヤンマsp.羽化 初認(展示館の池)
5/13 エゾハルゼミ抜け殻、鳴き声 初認(ミツモチ登山道)
5/16 モリアオガエル産卵行動 日中に盛ん(展示館の池)
5/17 タゴガエル鳴声 初認(体験の森)
***********************************

こちらが、5/10 ギンヤンマsp.さんの羽化のご様子です。
なんてきれいな萌黄色!
羽化したては、まだ羽根が黄緑色なんですね~
写っていませんが、腰のあたりがほんのり青みがかっていました。

 

アズマヒキガエルのオタマジャクシも、元気に泳いでいます。

5/22によく見ると、後脚がでていました!上陸ももうすぐですね~
今年は、群れのいる場所が一か所でなく、池全体に広がっているので、上陸の時が心配です…(お散歩のヒトに踏まれないか)


展示館の池には、なんでかトウキョウダルマガエルもいます。
年々、見かける個体数が増えているような…

さてさて、モリアオガエルの季節が、今年もやってきました!
卵塊の初認は5/9。やっぱり早いー!
これも、例年より2週間ほど早めですかね。


卵の数を数えようと、池でごそごそしていましたら、やぶがモソモソ動いています。
もしや!


チラリ。

あ、やっぱり(^_^;)
日中から産卵行動です。



あちらこちらで、お休みする姿も…
ピーク時にはよく見られるのですが、このとき5/16。

ちょっと早すぎやしませんか?
ともあれ、季節は二十四節気の「小満(しょうまん)」を過ぎたところ。
夏近し、です。
(遠山)

 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村  

 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ にほんブログ村 

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森