けんもりブログ
2015.05.29
KENMORI-BLOG
コアジサイが咲きました。
まだ5月というのに、花も動物もまるで梅雨直前の様相です。
県北地方の各所からも聞こえてきますが、今年はいずこも生き物たちの様子が10日~2週間ほど早めなようですね。
周辺で、サルナシ(コクワ)が、可愛らしい白花を咲かせはじめました。
キウィフルーツの近縁で、マタタビの仲間です。
これは雌花。雌しべの付け根の緑の球体が、受粉すると果実に育ちます。
雄しべもついているように見えますが、この花粉は受粉できないらしく、ちゃんと別に雄花があるそうです。
ノイバラの仲間も満開です。
今日なんか湿度が高いので、いっそう香りが強く感じます。
清々しい香りを森中に振りまき、虫を寄せていますね。
足元には、花火のようなミヤマカラマツの花。
モミジイチゴ。
あともう少し!
イヌブナについていた、謎の虫こぶ。
フサフサもけもけでした。
そんななか、この花も咲きはじめていましたよ。
5/28、コアジサイ開花初認です~♪(森林展示館周辺)
まだ数株がポツポツとしか咲いていませんが、管理事務所スタッフが巡回で見つけてくれました!
梅雨~初夏の県森を華やかに彩る、小さなアジサイの仲間です。
今年も花付きがよさそうなので、ピークが待ち遠しいですね(*^_^*)
(遠山)