けんもりブログ
2018.04.18
KENMORI-BLOG
【報告】4/15森の集い「好きです!春の花」
新年度、第1回目の森の集いのご報告をさせて頂きます。
毎年恒例「好きです!春の花」が4月15日(日)に開催されました。
前日から雨が続く予報で当日開催できるか心配でしたが、当日朝は小雨。
回復していく予報ということで開催することが出来ました!
出発前になんとサンショウクイ、センダイムシクイの鳴き声を初確認!
なんだかラッキーな気分でスタート!
冬芽の観察と同様、講師は栃木県シダの会会長 「田代俊夫」先生です。
さっそく駐車場のアスファルト脇へ。
アスファルトのすき間をぬって様々な花が咲いています。
スミレや
キュウリグサ、
セイヨウタンポポsp
これらのお花は街中でもよくみかける植物達ですね。
宮川渓谷下流ではカタクリは終盤をむかえ、結実したものが多く見られました。
例年この春の花観察会の時季にはカタクリの花が見頃になることが多いのですが、今年はやはり早いようです。
その代わりニリンソウが最盛期でした。
天気がいまいちなのでアズマイチゲの花もやる気が起きない様子。
ニリンソウに混じってホソバノアマナを1株だけ発見!
名前の通り細い葉が華奢な感じで女性的なイメージ。
栃木県では絶滅の恐れがあり、個体数の少ない植物です。宝探しのようで楽しくなりますね。
帰りの道中にはヤマブキがたわわに花を咲かせていました。
その他、宮川渓谷下流で確認した植物としては
アケボノスミレ、アズマイチゲ、アリアケスミレ、イヌブナ、ウスバサイシン、エイザンスミレ、キランソウ、コクサギ、コゴメウツギ、セントウソウ、タチツボスミレ、ツルキンバイ、ニョイスミレ、ヒゲネワチガイソウ、ヒメスミレ、マルバスミレ、ミヤマウグイスカズラ、ヨゴレネコノメソウ、ムラサキサギゴケ、ミツバツチグリなどです。
一覧を見てわかる通りスミレの種類が多く、春の宮川渓谷では様々なスミレが見られます。
そんなスミレの世界を知りたい方は、以下の観察会も企画しておりますよ。
【スミレ逍遥2018 @県民の森】
●日時:4月2
●時間:10:00~11:30
●場所:県民の森 森林展示館~宮川渓谷周辺
●対象・どなたでも
●定員:10名程度(先着順)
●料金:500円
●申込:予約不要。開催時間前に森林展示館窓口にて。
●問合せ:県民の森管理事務所
☎0287-43-0479(8:30~17:00)
※小雨決行・荒天中止
今週末はお天気がよくなるようなので、お出掛けしてみては?
ぜひお待ちしております(^^)/
(本多)