けんもりブログ
2013.10.27
KENMORI-BLOG
県民の森 森林展示館周辺の紅葉開始

昨日10/26は午前中に台風27号の影響で大雨でしたが、午後には陽が射しておだやかな日暮れとなりました。
26号の強風被害も生々しい中の通過だったので、かなりの警戒をもって迎えたのですが、意外と風も強くならず、ホッと胸をなでおろしております。
とはいえ西日本からは被害の情報が届いております。お見舞い申し上げます。
で、その大雨の中、管理事務所から撮った森林展示館周辺の様子。
気づくと、マロニエ広場などの植栽の樹も、紅葉が始まっていました。
赤いのはゴヨウツツジ。オレンジ色のはアカヤシオやナツツバキ、モミジの仲間。
明るい黄色のはミズキやヤマノイモなどです。
植栽のものは山の自生より色づくのが早い傾向があるみたいですね。
宮川渓谷は、ほんのり色づき始めた程度。
これは弓張橋の上から。
カエデの仲間が少ないのですが、そのほかの樹種が彩りを添えてくれています。
流れを覆う、シラキの深紅の紅葉。
実も赤く色づいていますね。
渓谷には降りずに、上からパチリ☆
宮川渓谷は現在、台風26号の倒木被害により、一般のみなさまには散策はご遠慮いただいていますので、沢に降りて見ていただくことができません…(涙)
ただし、このとおり宮川渓谷の紅葉はまだ、ほんの色づきはじめです。
本格的なピークはまだ10日ほど先でしょう。
ちなみに↓は同じ場所の、昨年のピーク時の様子(2012年11月11日撮影)
こんなぐらいになる頃には、皆様にまた宮川渓谷を歩いていただけるところまで復帰できるようになりたいと思います。
そして、振り返るとミツモチがいい感じに紅葉が始まっていました。
ミツモチ登山道は倒木が多いものの、気を付けてご通行いただければ、散策可能です。
そのうちまた、展望第周辺の様子をご報告します。
(遠山)