けんもりブログ

2015.06.11

KENMORI-BLOG

【県森 お花情報】宮川のコアジサイが最盛です

関東圏もとうとう梅雨入りしましたね。
九州地方では雨による災害も出ているようです。心よりお見舞い申し上げます。
皆様の地方では大丈夫でしょうか?


県民の森といえば、ここ数日で2回ほどまとまった雨が降り、ようやく宮川にも流れが戻り始めました。
カラッカラに乾いていた森も、一転してうるうると潤っているのが、歩いていると肌で感じられます。


傾聴の滝も、先週と比べて、水音の勢いが段違いに威勢良くなっています。
これから一雨ごとに、水量が戻っていくことでしょう。
(あまり流れていないように写真が見えるのは、遠山の撮影の腕がよろしくないせいです。)
さてさて、6/5は宮川渓谷のコアジサイが見頃を迎えたことをお伝えしましたが、6/11現在、すでに最盛を迎えています!


宮川上流の様子。
斜面のずっと奥まで咲いていて、森中が香っております。


うす暗い林の底に咲くチリチリとした青白い小さな花は、こうやって見ていると夜空に咲く花火のようでもあり、天体望遠鏡で見た銀河系の集まりのようでもあり、なんとも神秘的です。

花柄が紫なのも、また上品ですね~

たまに見かける白花。
森林展示館周辺、宮川渓谷での見頃は、あと一週間と言ったところでしょうか。
といっても、コアジサイ群落は高原山の広範囲にたくさん広がっていますので、標高の高いところではこれから見頃のはじまる群落もあります。
まだまだ、高原山での花期は続きます。
コアジサイ前線が山を登っていきますよ~
あと、気づいたらバイカツツジの蕾が、もう出ていました。


梅雨の時期に咲く、花径2㎝たらずの、梅の花のような小さな可愛らしいツツジの仲間です。
ふもとでは、ナツツバキも咲きはじめています。
森はこれから、初夏の花々も次々と咲きはじめていきますね。楽しみです~♪
(遠山)

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森