けんもりブログ

2015.06.13

KENMORI-BLOG

梅雨の森

梅雨に入ったというのに、今日はまた晴れの県民の森です。
夏鳥も元気に鳴き、こうやって森林展示館でPC前に座っていても、クロツグミ、サンショウクイ、サンコウチョウなどの声が聞こえます。


それでも森に入ると、入梅前とは全然ちがうしっとり感。
花の季節も、どんどん進んでまいります。


ナルコユリに雨の雫。

スイカズラの花が最盛。
甘酸っぱい香りを振りまいています。
雨にぬれると、さらに強く匂いたちますね。


なんと、ナツツバキ(植栽ですが)も咲きはじめました!
ふちがひらひらとフリルになった、真っ白な花弁。
でもよく見ると、蕾や一番外側だった花弁がほんのり桃色です。
はー、可愛いですね~(*´д`人´д`*)


さて、そんななか、モミジイチゴの実も最盛です!
今年は生り年ですね~


バラ科の木苺の仲間。
そこかしこで、大粒の実を下げております。


緑の葉の陰、木漏れ日をうけて輝くさまは、まさに黄金色の宝石。
ゴールデントパーズでできた装飾品のようです。
雫がやどったら、さらに美しくなるでしょうね。
雨の森も、楽しみがいっぱいです。
(遠山)

 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村  
 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ にほんブログ村 

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森