けんもりブログ
2015.06.13
KENMORI-BLOG
梅雨の森

梅雨に入ったというのに、今日はまた晴れの県民の森です。
夏鳥も元気に鳴き、こうやって森林展示館でPC前に座っていても、クロツグミ、サンショウクイ、サンコウチョウなどの声が聞こえます。
それでも森に入ると、入梅前とは全然ちがうしっとり感。
花の季節も、どんどん進んでまいります。
ナルコユリに雨の雫。
スイカズラの花が最盛。
甘酸っぱい香りを振りまいています。
雨にぬれると、さらに強く匂いたちますね。
なんと、ナツツバキ(植栽ですが)も咲きはじめました!
ふちがひらひらとフリルになった、真っ白な花弁。
でもよく見ると、蕾や一番外側だった花弁がほんのり桃色です。
はー、可愛いですね~(*´д`人´д`*)
さて、そんななか、モミジイチゴの実も最盛です!
今年は生り年ですね~
バラ科の木苺の仲間。
そこかしこで、大粒の実を下げております。
緑の葉の陰、木漏れ日をうけて輝くさまは、まさに黄金色の宝石。
ゴールデントパーズでできた装飾品のようです。
雫がやどったら、さらに美しくなるでしょうね。
雨の森も、楽しみがいっぱいです。
(遠山)