けんもりブログ

2015.07.14

KENMORI-BLOG

もうすぐ夏休み!


暑い日が続いています。
熱中症の注意が必要な季節になりましたね。
野外活動だけでなく屋内でも発症しますので、日陰でも油断せずに、水分補給と体温調整を心がけください。


さてさて、宮川渓谷遊歩道は今日も涼しげです。
清涼感を誘う沢音、まぶしい木漏れ日、野鳥の声…
まさに散策日和ですね♪


こちらは流れの中を撮ったもの。
冷たくて気持ちよさそう・*:.。. .。.:*・゜゚・☆


そんななか、生きものを観察にきたという親子さん連れが。
(*撮影の承諾はご本人より得ています)


ちょうどオオルリのオスが近くで鳴いていたので、スコープで観察してもらいました(*^_^*)
きれいな瑠璃色が見えたかな?


展示館下の池でも観察。
何を見ているの?


脚の生えた、大きなオタマジャクシでした!
アカガエル類のようですが、誰でしょう?
この池には、ヤマアカガエル、ツチガエル、モリアオガエル、シュレーゲルアオガエル、トウキョウダルマガエルなどがやってきますが、おそらく先頭2種のどちらでしょうか。
ところで、ここでクイズ。


この画像の中には、何匹のツチガエルが写っているでしょう~

なんと6匹もいます!
 
ここのところ、日差しの強い日には、池の底にこんな感じでツチガエルがじっとしています。
(たまに呼吸に浮かんでくるだけ)
池の底は涼しいのかな?
このほか野鳥に昆虫など、森林展示館周辺や遊歩道では、子供さんも楽しめる生き物観察ができるところが多くあります。
夏休みの自由研究などにも、ぜひご利用ください(*^-^*)
(遠山)

 

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森