けんもりブログ

2015.07.20

KENMORI-BLOG

赤滝と周辺のお花など

昨日は関東地方も梅雨明け。
今日もまた暑い日となりました。
そんな時は滝観!
午前中に赤滝に行ってきたスタッフより、水量が増えて豪快さが増しているというので行ってまいりました~


赤滝周辺では、盛夏の県森を代表する花・タマアジサイも咲きはじめています。

キツリフネもチラホラ。
真夏には大群落で花を咲かせます。


ヤブカンゾウの、炎のような花も。
森林展示館や宮川周辺ではあまり自生していないので、こちらで見ると嬉しくなります。
おっと、肝心の赤滝ですね。


森林展示館から車で15分ほど。
林道赤滝線の待避所に駐車して、ガードレール沿いに歩くと降り口が見えます。
(専用の駐車場ではないので、長時間駐車はご遠慮ください)


こんな道を降りていくと…

赤滝の横に出ます!(こちらは午前中に撮ったもの)

水量も増えていて、下の沢もごうごうと流れております。

滝壁の右側の赤い地層が、「赤滝」の名の由来。
午後早くだと、差し込んだ日がちょうど当たるので、赤く美しく…
撮れるはずなのですが、案内人2号の腕だとこれが限界(T_T)
実物はもっと神秘的で綺麗ですので、是非、現地に足をお運びください!
なお、降り口の道は滑りやすく、沢も水量が多く足場が少ないので、登山靴よりもスタッド付長靴などの方が良いかもしれません。
詳細な場所は、森林展示館窓口にてご案内しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!
(遠山)

***にほんブログ村のランキングに参加しています。
   「良いね!」と思ったら、ポチッとボタンを押してください♪

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森