けんもりブログ

2016.12.03

KENMORI-BLOG

冬の日差しに輝く野+【野鳥情報】

すっかり冬ですね。

今年は冬鳥の出足が遅く感じられますが、みなさまの地域ではいかがでしょうか?

ここ最近での、構内で観察できる野鳥は次のとおりです。

【野鳥情報】

アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、カワラヒワ、カラ類、エナガ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ベニマシコ、ホオジロ、キセキレイ、ウソ、カケス、キジバト、ヒヨドリ、トビ、ノスリ、ハシブトガラス、ガビチョウ などなど

今日はマヒワの群らしき声もしましたし、例年ならばイカル、メジロ、キクイタダキもいるはず。

また確認できたら、ご報告したいと思います。

さてさて、すっかり冬です。

森林展示館周辺にも、冷え込んだ朝は霜が降りるようになりました。

その反面、空気が澄んでいる分、晴れた日は空が眩しいですね。

日が射すと、野にあるいろいろなものも輝きはじめます。

ヘクソカズラの果実。

日に輝くと、黄金色に輝く美しい実です。

紙細工のような、ヤマノイモの果実。

あのトロロにすると美味しい自然薯は、この植物の根です。

こちらもほのかに金属光沢があり、ヒラヒラ、キラキラと風に揺れています。

ミツマタも、すでにふわふわの蕾をつけていました。

暖かい毛を羽織って、これから冬越しですね。

晴れた冬の日は、キラキラ輝くものを探しに野に出るのも、なかなか楽しいですよ。

(遠山)

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森