けんもりブログ

2016.12.11

KENMORI-BLOG

【野鳥情報】水鳥もやってきました

二十四節気「大雪(たいせつ)」も過ぎ、冬もいよいよ本番です。

森林展示館周辺でも、寒い日は山頂からの風花(かざはな)が舞うようになりました。

ちなみに栃木県では、風に乗ってきた小雪を「ふっかけ」や「風花」と呼ぶそうです。風流ですね(*^_^*)

冬鳥たちの季節も、本格的に始まりました!

今日は、周辺のダム湖2カ所に行ってまいりましたので、観察できた野鳥などをご報告します。

***********************************

【寺山ダム】

北側の駐車場から散策できる広場があり、そこに小鳥たちの群れが集まっていました。

カモは、今はまだマガモがほとんど…

昨年はオシドリの群れが入ったので、今年も入ってくれることを期待します!

水面に、大きな魚影…コイのようですね。

こんな大きな魚もいるので、たまにミサゴもやってきます。

〇観察できた野鳥

マガモ、コガモ、オオバン、カワウ、カシラダカ群、ホオジロ群、コゲラ、カワラヒワ、セグロセキレイ、トビ など

【東荒川ダム(尚仁沢はーとらんど)】

こちらは、期待していたとおり、おなじみのカワアイサの群れが入っていました!30羽前後。

大きくてかっこ良いですね~♪

他のカモ類よりも大型で、オスは頭以外はほぼ真っ白なので、遠目にもよく目立ちます。

〇観察できた野鳥

カワアイサ、マガモ、コガモ、ベニマシコ、ツグミ、ホオジロ群、セグロセキレイ、ガビチョウ など

例年は、ホシハジロやキンクロハジロも来ますので、こちらも今後に期待したいと思います!

***********************************

(遠山)

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森