けんもりブログ

2017.03.23

KENMORI-BLOG

県森の新シーズン開幕!

春分の日が過ぎ、県民の森も早春まっただなか。

今日までの展示館周辺の草花の様子を駆け足でご報告します。

管理事務所前のオキナグサは3月7日に咲きはじめて、

4日間くらいでほぼすべての株が花をつけました。

陽だまりではヒメオドリコソウやオオイヌノフグリ、

コハコベなどのおなじみさんたちが競うように咲きそろってきました。

12日にコスミレの花を初確認。

今ではずいぶん増えてきました。

20日の春分の日にダンコウバイが開花。

今朝、23日にはアオイスミレの開花を確認。

そして宮川渓谷でカタクリが開花した形跡が。。

 

今日は曇っていて気温も上がらないせいか閉じていますが、こんな感じのものが10株ほど確認しました。

いたるところで花芽が出てきたので、

暖かい日が続けば一気に咲きそろいそうな気配です。

さらにキクザキイチゲの花も2株ほど確認しました。

展示館前の芝生から伸びてきたつくし。

もう、弾くと胞子を飛ばすようになりました。

芽が出て、葉を展開し、花開く。

溜めていたエネルギーが徐々に開放されつつあるこの季節。

目が離せません!

(アクツ)

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森