けんもりブログ
2017.04.14
KENMORI-BLOG
展示館周りもにぎやかに。
宮川ではカタクリが随所で見頃を迎えています。
遊歩道上にも咲いているので、
足の置き場所に少々困ってしまいます。
カタクリの1年生(本来は「実生(みしょう)」と表現します)も
元気に出てきています。皆さんも探してみてください。
展示館周りでは、アカヤシオ(植栽)が咲きはじめています。
冬芽から赤いのが覗き始めたと思ったのがつい最近だったはず・・・・・(-_-;)
ソメイヨシノも順調につぼみを大きくしています。
GW前にはお花見できるかな・・・?
【その後のレンジャク】
県森スタッフが確認した情報になります。
3/26:15+(初認)
4/1:17
4/2:27
4/3:33
4/4:33
4/9:4
現在、ヤドリギの実も残り少ない状態になっています。
***********************************
ここからカエルの話になります。
ヤマアカガエルの卵塊6個中3個がオタマになりました。
オタマは池の西側で観察できます。
12日に初確認できたアズマヒキガエルも卵塊を確認。
今年は例年とは違う場所に産卵です。
本日13時過ぎには水中でのんびり?しているアズマさんを発見。
鳴き声も時おり聞こえてきます。
(石下)