けんもりブログ

2017.04.26

KENMORI-BLOG

ミツモチ山

昨日、登山道の巡視をかねてミツモチ山を登ってきましたので、
花や積雪などの状況などのご報告をいたします。
 
西ルートで植林地を抜けると、ブナが新葉と花をつけていました。
 
花付きはよさそうなので、
秋にはまあまあ実をつけてくれそうな気配です。
 
ちょうどアカヤシオが咲きはじめています。
 

GW頃が見頃になるかと思われます。

 
頂上まで点在するカタクリは花を咲かせています。
 
ときおりフモトスミレや、
 
シハイスミレが目を楽しませてくれます。
 
頂上手前に残雪がありました。
登山道はところどころ多少残るくらいで、歩く支障になるほどの雪はありません。
 
頂上を回って、東ルートから下山。
天気がいい日に見晴らしのいいこのルートを歩くのは最高です。
 
カタクリとキクザキイチゲの競演。
道の両側のススキやササの中に。
 
優美なエイザンスミレや、
 
透明感のあるタチツボスミレを眺めながら徐々に降りてきます。
 
トチノキ園周辺ではツルキンバイが、
 
体験の森ではミツバツチグリが咲きそろってきました。
 

ミツモチ山はこれからどんどんいい時期になっていきますよ。

(アクツ)

 

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森