けんもりブログ
2015.08.15
KENMORI-BLOG
粘菌
森を歩いていると、たまに見かける物体。
胞子で増えますが、アメーバ状に変化して移動もするという
摩訶不思議な「粘菌」という生きもの。
県民の森でもよく見られる森の仲間です。
夏期には、多くの種類が変形体から胞子をつくる子実体に変化します。
顕微鏡でのぞいてみると、それぞれ美しく多彩な形をしていて興味がつきません。
(アクツ)
2015.08.15
KENMORI-BLOG
粘菌
森を歩いていると、たまに見かける物体。
胞子で増えますが、アメーバ状に変化して移動もするという
摩訶不思議な「粘菌」という生きもの。
県民の森でもよく見られる森の仲間です。
夏期には、多くの種類が変形体から胞子をつくる子実体に変化します。
顕微鏡でのぞいてみると、それぞれ美しく多彩な形をしていて興味がつきません。
(アクツ)
2021
01/19
昆虫達の冬の過ごし方
1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…
2020
05/11
カタバミ
庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…
2020
04/30
タネの運び屋
風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…