けんもりブログ

2015.09.30

KENMORI-BLOG

秋晴れの空が続きます

明日から10月ですね。
8月下旬~9月中旬までのじとじとしたお天気を巻き返すかのように、スッキリした秋晴れの続く県民の森です。


先日の夕焼けのようす。
矢板市内から、日光連山(左)と高原山(右端)の遠景。
朝夕も、肌寒さを感じるようになりました。


こちらは、寺山ダムからの眺め。
空気もすっかり秋らしく、大気が澄んでいることが解ります。


ふもとの長井のリンゴ団地でも、リンゴたちがつやつやに色づいています。
直売所はもう始まっていますし、リンゴ狩りも今週末あたりから始まるようです。
リンゴ狩りついでに、県森まで足をのばして散策などいかがでしょう(^_^ ) 


構内の遊歩道といえば、宮川も相変わらず水量が豊かです。
今朝9:00の展示館周辺の気温は15度。
朝夕は少し冷えますので、羽織れるものをお持ちになられることをお勧めします。
紅葉も少しずつ始まっています。


シラキや、

ヌルデ。
ちなみに、いびつな形の実のようなものは虫こぶ(五倍子)。
これらは森の中でいち早く紅葉する種類ですが、このあと、ナラ類~カエデ類などに移っていきます。

カエデ類などの本格的なピークは、例年ですと10月下旬~11月上旬ですが、今年は少し早まるような気がします。
今後とも、こまめに情報発信していきますので、このブログはじめ、twitter、facebookなど県民の森公式アカウントをチェックしてください♪
ちなみに去年の構内の紅葉状況は、
こちらとかこちらとかこちらとか。
今年の紅葉をお楽しみに!
(遠山)

 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村
 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ にほんブログ村
***県民の森はランキング参加中です。
記事がお気に召されたら、ぜひボタンをポチッと押してください♪

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森