けんもりブログ

2015.11.11

KENMORI-BLOG

紅葉狩り


紅葉の季節が終わる前に急ぎ足で構内を巡視。
目についたカエデ類の葉をひろいながら歩いてきました。
この写真では特徴が見えにくいものもありますが、
いくつの種類がわかりますか?
 


種名を左上から順に

  • メグスリノキ
  • エンコウカエデ(イタヤカエデ)
  • カジカエデ
  • イロハモミジ
  • オオモミジ
  • ヤマモミジ
  • ウリハダカエデ
  • ハウチワカエデ
  • コハウチワカエデ
  • ヒナウチワカエデ
  • ウリカエデ

今日はこれだけの種類が色づいているのを確認できました。
場所によって、さらに数種は追加できるはずです。
紅葉の状況ですが、第一展望台より上はほぼ終了。
現在、体験の森やキャンプ場周辺から森林展示館周辺まで、
宮川渓谷沿いが一番のおすすめになります。
今しかみられない風景をどうぞお見逃しなく。

おもしろいグラデーションのヒナウチワカエデの葉がありました。
木漏れ日をチラチラとちょっとずつ拾いながら紅葉してきたのでしょうか。
(アクツ)
 

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森