けんもりブログ
2013.04.16
KENMORI-BLOG
季節が里からかけ上ってきます
今日4/16、来館したお客様から、キビタキの声を聞いたとの情報がありました。
(現在、スタッフが確認中です)
オオルリ、クロツグミ、そしてキビタキ。
いよいよ、県森三大歌鳥がそろいましたね♪
********************
森林展示館のある標高500m付近では今まさに春らんまんの様相ですが、少し下れば、里はすでに晩春の気配です。
はー、いい天気♪
矢板市からの高原山遠景。
ここ数日のポカポカしたお天気のおかげで、高原山の雪もかなり消えました。
標高400mほどの寺山ダムでは、ヤマブキも咲き始めました。
モミジイチゴも咲いています。
青空に映えますね♪
花が下を向いて咲くのが特徴です。
6月になれば、黄色くて甘い木イチゴがたくさん生りますよ~楽しみ~♪
タチツボスミレは満開。
県民の森では、群生しているようすが観られます。
===登山でお越しのみなさまへ===============
4月も中旬を過ぎましたが、ミツモチ山はじめ高原山の山稜はいずれも標高1000m以上の高山帯であり、まだまだ降雪の可能性は十分にあります。
登山では、急な天気の崩れや気温の低下にそなえ、防寒をシッカリとした装備でお越し下さい。
(遠山)