けんもりブログ

2014.02.17

KENMORI-BLOG

【県民の森 周辺道路・施設状況】

 

週末の大雪から3日目になって、ようやく各地の被害状況が報道されるようになってきました。 

県内でも、雪による停電、建造物の倒壊やスリップ事故など、さまざまな被害が出たと聞きます。
奥日光のいろは坂も二日間通行止めとなり、今日の午後にようやく開通するそうです。
関東圏だけでなく、甲信越地方全般に現在も、雪による孤立状態が続いている地域がたくさんあります。 
心より、お見舞い申し上げます。 

県民の森も、2/14午後から2/15にかけて降り続いた雪により、ここ数年にない積雪となりました。 
昨日は職員全員で除雪作業でしたが、本日はまだお客様用の駐車スペース数台分が確保できている程度です。
(画像は昨日午後のもの) 

今日12:00時点では森林展示館前の除雪も進み、写真よりも路面が見えてきた状況ですが、依然凍結が著しく、四駆でないと登りきれないかもしれません。(見た目よりも傾斜があります) 

(遠山) 

*********************************** 
【施設情報】 
森林展示館、マロニエ昆虫館は積雪により入り口の通路が確保しづらい状況で、本日は仮開館中です。
明日からは通常開館となります。(9:00~16:00) 

・駐車場は、管理事務所すぐ下の電話ボックスのあるほうをご利用ください。
 数台分スペースが除雪済みです。 
・12:00現在、停電・断水などライフラインの問題はなく、お手洗い、水道がご利用いただけます。
 
 近隣のみなさまもご利用ください。(16時閉館です)

*********************************** 
【周辺道路状況】 
・塩谷/矢板方面からは共に、強風による倒木で危険木/掛かり枝多数。 
・路面状況は、積雪/凍結でかなりの悪状況です。
 
 お車では必ず冬タイヤかチェーン装着でご通行ください。 

<塩谷方面> 
県道63号線から県民の森には抜けられるが、凍結・積雪著しい。 
四駆車でないとスタックの可能性あり。 

<矢板方面>
県道272号線は、寺山ダムより上流は路面凍結著しくブラックバーン状態。 
ガードレールがないところも多いので、スリップに十分ご注意ください。 

<八方ヶ原方面> 
県民の森管理事務所からキャンプ場方面へは、除雪が入っていないのでご通行いただけません

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森