けんもりブログ
2013.05.16
KENMORI-BLOG
ツツジ開花・野鳥情報
宮川渓谷の新緑も、ずいぶんと進みました。
木の葉で上空がふさがってきているせいか、先週より薄暗くなった気がします。
緑の天蓋の下、オオルリ、キビタキ、クロツグミの声が響いています。
高原山では、ツツジの開花情報も続々と更新されています。
最新の情報(5/15)では、
「ミツモチ山頂ではアカヤシオがピーク過ぎ」
「第一展望台~第二展望台付近はトウゴクミツバツツジが見頃。ゴヨウツツジとヤマツツジが咲き始め」
といったところです。
小間々のトウゴクミツバツツジ大木「女王」は、間もなく開花だそうです♪
森林展示館周辺のゴヨウツツジはピークを過ぎ、早いものは散り始めています。
こちらは、展示館周辺の植え込みのレンゲツツジ。
八方ヶ原やミツモチ山など、山の自生のものが咲くのはまだ少し先ですが、こんな豪奢な花が大群落を作ります。
お楽しみに!
なお、5/16現在の展示館周辺の野鳥情報は、おおむね以下のとおり。
オオルリ、キビタキ、ウグイス、クロツグミ、サンショウクイ、カワラヒワ、センダイムシクイ、ホトトギス、ツツドリ、コサメビタキ、ミソサザイ、カワガラス、イカル、モズ、ツバメ、キジバト などなど。
ちなみにここ数日の初認は、5/13サンコウチョウさえずり、5/15モリアオガエル鳴き声、5/16ホトトギス(いずれも展示館周辺)です。
(遠山)