けんもりブログ

2013.06.13

KENMORI-BLOG

八方ヶ原のツツジ開花状況

 

今日の午前中は、八方ヶ原のレンゲツツジが見頃になってきたので、大間々駐車場や山の駅たかはら周辺の開花状況を確認しに行ってまいりました。
 
 
 
ではまず、大間々駐車場周辺から。

本当に見頃でした! 
今年は花数が少ないと云われていますが、やはり咲けば見事ですね。 
 

なにせおよそ20万本なので、花の終わった株や、まだつぼみの多い株も混ざっていますが、ざっと見たところ6分咲きぐらいでしょうか。 
 

サラサドウダンも見頃を迎えていました。 
こちらはこれからが花期。
剣ヶ峰から釈迦ヶ岳の登山道で見事な群落がみられます。
 

大間々駐車場へ続く八方ヶ原線は、こちらもレンゲツツジが見頃。
 

ツツジの花の向こうに、那須野ヶ原のパノラマが一望できるビューポイントです。 
 

八方ヶ原線の道路わきでは、ニシキウツギも見頃でした。 
 
 

少し降りてきて、次は<山の駅たかはら>周辺の遊歩道です。 
 
レンゲツツジがぽつぽつ見えていますが、ほぼ終了。 
サラサドウダンも咲いています。 
 

サワフタギの雪のような花が、相変わらず満開でした。 
 

ヤブデマリも満開。 
 

カマツカが終盤。
 

こちらでもニシキウツギが見頃。 
明るい場所に生えているせいか、花数が多いです。 
 

おや、シモツケがつぼみ。 
山の駅周辺は、シモツケの自生地だそうです。
見回しただけでもたくさんあったので、咲けば綺麗でしょう。 
 
 以上により、案内員の所見は次のとおりです。
・レンゲツツジ…大間々駐車場周辺は6分咲きで見頃。
 小間々駐車場と山の駅周辺はほぼ終了。
・ヤマツツジ…大間々駐車場周辺に少し残るのみ。 
・サラサドウダン…大間々駐車場、小間々駐車場、山の駅周辺で6分咲き。見頃。 
・カマツカ、サワフタギ、コゴメウツギなどの白い花が満開。
 
大間々のレンゲツツジは、見頃は来週末ぐらいまでは続きます。
もしかしたら再来週末ぐらいまで期待できるかもしれません。
 
 
(遠山)

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森