けんもりブログ

2013.06.30

KENMORI-BLOG

宮川に流れがもどりました。

 

梅雨も後半に入って、毎日かならず小雨ていどの降水量があるようになりました、森林展示館周辺です。 
 

梅雨入り前は、ほとんど水流の消えていた宮川渓谷にも流れがもどり、滝も瀑布が復活しました。
 
 
 

展示館からも、クロツグミ、オオルリの声に混じって、どうどうという水の音が聞こえます。
 
 

足元を見れば、ホトトギスの仲間のつぼみ。 
盛夏のイメージのある花ですが、もう出ているのですね。 
つぼみの付き方から見るとヤマホトトギスっぽいのですが、ヤマジノホトトギスの可能性も捨てきれず。 
 
花が咲くまで待ってみたいと思います。 
 
 

展示館下の池では、モリアオガエルの産卵も終盤なようです。 
オスが数匹、細々と鳴いていました。 

植込みのクモの巣に、水玉の文様。 
 
 

ドクダミもあちこちで満開です。 
里、山、耕作地、どこでも見かける花ですが、可憐で清楚な花です。
 
 
 
(遠山)

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森