けんもりブログ
2013.07.15
KENMORI-BLOG
ようやく高原の夏らしくなってきましたが…
本日は朝からよく晴れ、気温もお昼で29度と高めでしたが、展示館周辺も高原らしい涼風が吹き抜け、過ごしやすい一日でした。
ニイニイゼミの暑さを呼び覚ます「にー・・・ちー・・・」という声の合間をぬうように、涼しげなヒグラシの声が断続的に聞こえてきて、何とも不思議な雰囲気です。
展示館前の県道も、涼しいとはいえ、カッと照りつける日差しがアスファルトに反射して、「夏!!」という雰囲気を醸し出しています。
そんなときは、駐車場にはいり、奥から宮川渓谷入り口に降りていきますと…
30秒で別世界。
バーベキュー広場前の沢です。
水遊びをされているご家族連れの影もちらほら。
岩で滑らないように気を付けてくださいね~
では、ちょっと花を探しに、下流も行ってみますか。
創造の滝の前から遊歩道に降り、下流コースへ。
滝の音にまぎれて、ホトトギスとクロツグミの声が良く聞こえます。
遊歩道わきの岩。
こんな小さなスペースでも、苔やいろいろな種類の植物が生えています。
色鮮やかな、さまざまな葉の緑。
こういうのを見ると、いったい自然には「緑色」が何種類あるのだろう?と思いますよね。
さーて、下の滝はどうかな?
って、あれ?あれあれ?
水がない!!
先週は水が流れていたのに、今日は河床がむき出しでした。
その下には伏流しているのですが、流れが地表に出ていません…
ここのところよく雨が降っていたのに、これでは春先の渇水期とおなじ状態。
大雨が降れば、また元に戻るのでしょうが。少し心配ですね。
でもご安心ください。
創造の滝はこのとおり、水いっぱいです。
ちなみに、お目当ての花・イワタバコはまだつぼみが出始めたばかりでした。
今年は少し遅めですね。
(遠山)
【案内員からのお願い】
宮川渓谷は水遊びは特に禁止しておりませんが、遊泳用には管理されていません。
宮川渓谷は水遊びは特に禁止しておりませんが、遊泳用には管理されていません。
特に小さなお子様が深みに行かないよう、ご引率の方は安全には十分ご注意のうえ、ご利用ください。
また、滝つぼで泳ぐ、石を投げるなどの行為は大変危険なので、お止め下さい。
ご自身が安全に、また他のお客様が快適にご利用いただけるよう、ご協力をお願い申し上げます。