けんもりブログ
2013.07.21
KENMORI-BLOG
林の奥に咲く花
明後日7/23は二十四節気の「大暑(たいしょ)」というのに、今日もまた涼しく過ごしやすい一日でした。
そんななか、県民の森構内の林ではいま、ツチアケビとオニノヤガラが花期をむかえています。
【ツチアケビ】
ラン科の腐生植物で草丈50~100cm。
葉はほとんど目立たず、草全体に葉緑素をもたず、根に共生させた菌子から栄養をとる「腐生植物(菌類従属栄養植物)」と呼ばれる生活スタイルの植物です。
花のあとにたわわに実る、つやのある真っ赤な果実が、ソーセージのようにも見えるので有名ですよね。
花は直径20mmほど。朱色と黄色のツートーン。
じつはよく見ると、いかにも蘭の仲間らしい可憐な花なのです。
黄色い唇弁が、なんだかふわふわしていて、揺り籠のようでかわいいですね。
同じくラン科の腐生植物のオニノヤガラも咲いています。
【オニノヤガラ】
草丈50~120cmほど。
ツチアケビと同じように、葉はほとんど目立たず葉緑素もなし。
土からひょいとまっすぐに茎だけが伸び、先の方に花をつけます。
花のアップ。
なんだかオタマジャクシの顔のよう(笑)
本来は、花色は薄茶色なのですが、品種によっては青みがかったものや白の株もあるそうです。
今回確認できた株は、このように青みがかった花をつけていました。
日の当たるところで華やかに咲く花もよいですが、このように林の奥でひっそりと
咲く花もまた良いですね。
(遠山)