けんもりブログ
2014.03.08
KENMORI-BLOG
【報告】スタッフ研修 ガイドプログラムに参加してきました
一昨日3/6は、スタッフ研修で軽井沢まで出張しておりました。
それで、どこに行っていたかというと…

じゃん!
<軽井沢野鳥の森>で、ピッキオの野鳥観察ガイドプログラムに参加してきました♪
案内員2号としては、ピッキオさんのプログラム参加は10年来の夢だったので、もう玄関入る前からテンション揚がっています!

野鳥観察に出発すると、すぐにこのような看板が。
道路での「ムササビ飛び出し注意」です。
そこで説明にインタープリターさんが取り出されたのが、ムササビのぬいぐるみ!
しかも手作り!(゚Д゚*)
案内員二人、ものすごい勢いで食いついてしまいました(笑)

さらに進むと、「日本野鳥の会」創設者・中西悟堂氏の胸像と歌碑が。
日本での野鳥研究・保護の礎を築いた、案内員2号も尊敬している人物です。
(「野鳥」という日本語を作った方ですよ)
それで、プログラムの様子はというと…

のんびり散策しながら、野鳥観察をし、生態などの説明を聞いたり。

雪の森をわっせわっせと歩いて、冬の気配を満喫したり。

樹の臭いを嗅いでみたり。
五感を使って、野鳥だけでなく獣や植物の観察も楽しませてもらえました♪
あ、カモシカ(と思われる)の足跡も観ましたよ♪
そして、こちらは案内員が心わしづかみにされた小道具その2。

実物大・重量のカラ類ぬいぐるみです。
これ欲しい!だれか作ってください!(え?)
こんなかんじで案内員2名、本場の素晴らしいエコツアーガイドのプログラムを拝見し、今後のスキル向上につなげていきたいと心を新たにして帰ってきました。
勉強になったー!
あ、もちろん参加者としても十二分に楽しんできましたよ♪
(はしゃぎすぎたのを反省中の案内員2号)
(遠山)