けんもりブログ

2014.04.16

KENMORI-BLOG

早春が走り去っていきます


毎日暖かい県森です。 


今朝など、9:00の森林展示館開館時には、気温が16度もありました。

宮川沿いのオオヤマザクラと思われる自生サクラの開花も、確認できました。

 

キランソウも、陽だまりでめいっぱい葉を広げています。 


 
宮川沿いのイヌブナも展葉してまいりました。 


ニリンソウも咲きました。

カタクリも最盛期後半に入り、もはや早春ではないのかもしれません。

 
今日は、午後に少し降りて、寺山ダム周辺(標高400m付近)の様子を見てまいりました。

 
4/12に開花確認したヤマブキも6分咲きぐらいになっていました。 
 
「山吹色」の例えの通り、キラキラの金色ですね。 

林のふちの明るいところで、モミジイチゴも咲きていました。 

見るからに木苺らしい花なのですが、うつむいてぶら下がるように咲くのが特徴です。 


現在、ヤマブキ前線は450mぐらいまで迫っております。 
森林展示館より上にも群落はあるので、これからが楽しみです♪ 


(遠山)

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森