けんもりブログ
2014.06.10
KENMORI-BLOG
コアジサイが咲き始めました
県民の森も4日間、雨が降り続き、今日ようやく晴れ間が見えました。
東京で<文京あじさいまつり>が始まったようですね。
いよいよもって、梅雨も本格始動ということです。
***********************************
さて、ここのところ県民の森構内のコアジサイについてのお問い合わせが多いので、今日は重点的に様子を見に行ってまいりました。
で、開花情報の前に、コアジサイとは?

・アジサイ科アジサイ属、落葉低木
…草みたいですが樹なんですよ!
・葉は鋸歯が目立ち、軟質
…青ジソの葉にとてもよく似ています
・飾り花(=装飾花)を持たず、薄紫色の両性花のみを咲かせる
…ガクアジサイの飾り花がなくなったのを想像してください
・明るい林床や林のふちに群生する
…高原山では特に針葉樹の植林地や道路端で大群落をつくっています
スギ、ヒノキ林があったら、中を覗いてみて下さい
【森林展示館周辺】

宮川渓谷コースや、塩谷方面へ抜ける藤原線などの道路沿いが7分咲きほど。
見頃になり始めています。

こちらは、バーベキュー広場の後ろの斜面のようす。
【キャンプ場周辺】
特に、キャンプ場上方の山林内(針葉樹植林地)あたりの群落が、見頃を迎えかけています。
【林道高原線沿い】

森林展示館から県道56号線・八方ヶ原方面へ抜ける林道高原線沿いで見られます。

県民の森東縁辺部の植林地の道路際に、大きな群落があります。
5分咲きほど。
まだまだ蕾も多いようです。

まれに、このような白に近い淡い花色の株も。
コアジサイは見た目も可愛らしいですが、アジサイの仲間らしくとてもよく香るので、満開になると森中が清々しい香りで満たされます。
シーズンは始まったばかりなので、しばらくは楽しんでいただけると思います。
ぜひ観に来てください♪
(詳細な場所は森林展示館窓口にてご案内しておりますので、気軽にお声かけください)
(遠山)
***「森の案内人だより」はランキング参加しています!
お気に召したらば、ぜひ下記ボタンをポチッと押してください♪
お気に召したらば、ぜひ下記ボタンをポチッと押してください♪