EVENT

2016年度・森の集い/栃木県にお住まいの方が対象

藍の生葉染め体験

開催日7月31日(日)

種から育てたタデアイの葉を収穫して草木染め体験をします。

受付期間:2016.7.1~2016.7.31

【このイベントは終了しました】

藍染め

開催日:7月31日(日) / 参加人数:27名

県民の森で種から育てたタデ科の藍の葉を収穫して、草木染めを体験することで、自然の素晴らしさや森林の大切さを実感していただくと共に、自然環境や森林・林業を守り育てる重要性への理解を深めていただきます。
参加者からは
-デザインを考えるのが楽しかった。
-初めての体験でしたが、素敵な作品に仕上がりました。
-藍染めについて色々知ることができました。
などの感想が寄せられました。

先生には藍染について、色々なお話をしてただきました。

今回はスカーフを染めます。ビー玉や割り箸などを使い、染まらない部分を作って模様や柄を作り出します。

参加者の皆さんで摘んだ藍の葉を使い、染液を作っていきます。

染液が出来たら、自作のスカーフを入れ染めていきます。どのように染まるか楽しみですね。

たっぷりの水でよくすすぎます。この後干して乾いたら完成です。

とてもキレイに染まりました。オリジナルの柄も個性があって素敵ですね。

募集要項

イベント名

藍の生葉染め体験

開催日

7月31日(日)

開催時間

午前9時~午前12時まで

日程

09時30分 受付(森林展示館)
09時45分 オリエンテーション(森林展示館)
10時00分 自然観察・生葉染め体験(木工体験館及び周辺)
12時30分 閉会・アンケート(木工体験館)

集合場所

栃木県県民の森 森林展示館

趣旨

県民の森で種から育てたタデ科の藍の葉を収穫して、草木染めを体験することで、自然の素晴らしさや大切さを実感していただくと共に、自然環境や、森林・林業を守り育てる重要性への理解を深めていただきます。

定員

25名

対象

栃木県内在住

参加料金

500円 /人

持参品等

野外活動に適した作業のできる汚れても良い服装・靴、レインウェア、帽子、軍手、ゴム手袋、ナイロン袋、飲物等

このイベントは終了しました

森