けんもりブログ

2014.04.11

KENMORI-BLOG

カタクリ・自然情報

 


すっかり春爛漫の県民の森です。 

宮川渓谷では、カタクリは今まさにピーク!
スミレ類も続々と咲き始めています(*^-^*) 

ここのところの開花情報は以下の通り。 
3/28カタクリ、タチツボスミレ、キクザキイチゲ開花初認(宮川遊歩道) 
3/28フサザクラ、キブシ開花初認(寺山ダム周辺) 
4/4アズマヒキガエル成体1初認(森林展示館池) 
4/7アズマイチゲ、ハルトラノオ開花初認(宮川遊歩道) 
4/11ブナ、イヌブナ開花確認(森林展示館周辺) 


先日、明日4/12<森の集い>「好きです!春の花」の下見に行ってまいりました。
 
講師の田代先生よりレクチャーを受けながら、宮川遊歩道をじっくり植物観察してきましたよ。 

 
上流も下流も、カタクリが見頃を迎えています♪ 

 
顔を寄せ合って、なにか会議? 

 
朝方の雨で、咲いていた花が閉じています。 
つぼみではありません。 

陽が当たり始めると、また開いてきました。 

カタクリは一度咲くと1週間ほどは開花しているのですが、気温に左右され、毎日、花弁を反り返らせる/しぼませるを繰り替えすそうです。 
暖かくなると花弁が反り返って大きく花開きます。 

宮川遊歩道のは大きな群落ではないですが、一度にではなく時間差を置いて開花していくので、長く楽しむことができます。 
起伏に富む遊歩道で、沢音を聞きながらの野趣あふれるカタクリ花見、ぜひおいでください♪ 


 (遠山)

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森