けんもりブログ

2015.09.06

KENMORI-BLOG

秋色散策


気づくと、アキグミが綺麗に熟してきました。

ガマズミの実も鈴なりに。

サワフタギの瑠璃色もいい色です。
先日のブログ記事で蕾だったウメバチソウが咲きました。
糸状に広がった仮雄蕊や、花茎の真ん中に一枚だけついてるハート形の葉、
蜜は出さないなど、興味が尽きません。
 

ススキも花をつけ始めてます。

ヤマトシジミとゆっくり付き合ってみたりする。

 
はじけ方が実に愉快なゲンノショウコの実。
見てるとわくわくします。

蜘蛛の巣にかかったヒョウモンチョウ類に興味津々なオオカマキリ。
歩くたびに秋らしい風景が少しずつ増えています。
ゆっくりと、確実に、秋は深まっていきます。
(アクツ)
 

 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村  
 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ にほんブログ村 

けんもりブログ - 最近の記事

2021
01/19

昆虫達の冬の過ごし方

1月20日は一年で最も寒さが厳しい「大寒」。 池も時折、凍ります。 木々はたくさ…

2020
05/11

カタバミ

  庭の片隅や道端でもよく見かけるカタバミ。 かわいいハート3つの葉はクローバー…

2020
04/30

タネの運び屋

  風も暖かくなって、地表ではアリがせわしく歩いているようになりました…

森