けんもりブログ
2013.04.06
KENMORI-BLOG
カタクリが見頃です。
宮川渓谷遊歩道のカタクリが、8分咲きほどになりました。
バーベキュー広場の対岸付近は、このようにほぼ満開状態。
春の陽射しをいっぱいにあびております。
あっちでも。
こっちでも。
なんだか、顔を寄せてナイショ話をしているようで、可愛いですね(笑)
おや、こちらには、小さな訪問客が♪
カタクリは、昆虫に花粉を運んでもらう「虫媒花(ちゅうばいか)」と呼ばれるタイプの植物。
県民の森ではハチやアブの仲間が、運んでくれるようです。
カタクリの花の中央にある赤いW字形の模様は「蜜標」と呼ばれ、虫たちに蜜のある場所を指し示す「交通標識」のようなもの、と云われていますが、さだかではないらしいです。
真相は、カタクリと虫だけが知っている秘密…
そして、下流側もこんなかんじに花盛り。
ピークは来週末あたりまで続くと思われますが、暖かい日が続くので早まるかもしれません。
今年の春は駆け足ですね。カタクリはスプリング・エフェメラル。
木々の新緑が始まる頃には、姿を消してしまいます。
みなさま、お早めに!
(遠山)